株式会社センシンロボティクスは、中部電力パワーグリッド株式会社と共同で、ロボティクスとAIを活用した変電所スマート保全の実現に向けた、AIソリューション開発を推進しています。
これまでも両社は、変電所のスマート保全を目指し、ロボティクスおよびAIを活用した技術開発を進めてまいりました。その結果、変電所構内におけるドローン飛行およびデータ取得の実用性が確認できたことから、現在は次のステップとして、無人現場での自動航行を想定し、送電設備点検アプリケーション『POWER GRID Check』をベースにシステム構築を進めています。
センシンロボティクスと中部電力パワーグリッドは、ドローンを用いた送電設備自動点検技術を共同開発し、この技術を架空送電設備の保守業務に特化した業務アプリケーション『POWER GRID Check』に実装し、2021年から現場運用を開始しています。この技術により、高度な操縦スキルを必要とせず、自動かつ高品質な設備の点検、撮影が可能となっています。これまで送電設備に特化しておりましたが、今後は変電設備に特化した巡視用ルートの自動生成技術や、これまでの取り組みで確立したAI技術を、『POWER GRID Check』に実装する予定です。
なお、変電所という特殊かつ制約の多い環境下においても安全かつ安定的にデータを取得できるツールとして、これまでの研究成果を踏まえ、Skydio社製ドローン(Dock for X10)を本研究に採用しています。
![]() |
![]() |
変電所内を飛行するSkydio社製ドローン(Dock for X10)
また、昨年度までに、センシンロボティクス独自のアプリケーション開発プラットフォーム『SENSYN CORE』とSkydio社製のクラウドプラットフォーム『Skydio Cloud』の連携が完了しました。この連携により『POWER GRID Check』で作成した飛行ルート情報を『Skydio Cloud』およびSkydio機体に転送可能なインターフェースを構築し、手動による飛行ルート作成が不要となり、工数削減や品質の均一化に貢献しています。さらに、目視外運用を見据えて、映像配信アプリケーション『SENSYN CORE Monitor』と『Skydio Cloud』とのデータ連携の実証も実施しました。その結果、『Skydio Cloud』からの映像およびテレメトリーのリアルタイム転送のインターフェース確立にも成功し、現在は、これらの機能のプロダクトへの組み込みに向けて開発を進めております。
![]() |
![]() |
左:『Skydio Cloud』の画面
右:『POWER GRID Check』の画面。自動飛行中のドローンのテレメトリー情報を表示している。支持物や架渉線への接近を避けるために飛行禁止エリアも自動で設定が行われる。
引き続き、『POWER GRID Check』を送電設備だけでなく変電設備の保守・保全業務も担えるアプリケーションへと開発を進めます。一般送配電事業全体への適用範囲の拡大や、現場環境に応じた最適な点検手法および使用機器の選択肢の拡充を目指してまいります。
『POWER GRID Check』とは
センシンロボティクスと中部電力パワーグリッドが共同研究にて開発した技術をベースとした、ドローンを活用した送電設備点検アプリケーションです。鉄塔(支持物・がいし)と送電線(架空地線・電力線)を一括で自動点検できることが特徴で、ドローンと設備の間の安全な離隔距離を確保したうえで、自動航行により均一したデータ取得を行い、ドローンに関する特別な知識を持たない作業員でも簡単に送電線点検業務を実施することが可能です。
【POWER GRID Check概要図】

プレスリリースはこちら:https://www.sensyn-robotics.com/news/power-grid-check-substation-remote-inspection
関連の導入事例はこちら:https://www.sensyn-robotics.com/case-study/powergrid-chuden