ロボティクスの力で、
社会の「当たり前」を進化させていく。
センシンロボティクスは、ロボティクスの力により業務の完全自動化を実現することで、
設備点検、災害対策、警備・監視を中心とする様々な領域における、
目の前に差し迫った具体的な社会課題に対してチャレンジを続けています。
1.Safety First
安全は全てに優先する
お客様に対して安全第一でサービスを提供する
安心・安全のソリューションを提供する会社の一員として、長期的にお客様と寄り添う、信頼あるサービスを育んでいく
2.Think & Hack
考え抜き、変革する
ベストなソリューションを提供し続けるために、真摯に考え続ける組織であり続ける
常識や正攻法に捉われず、ロボティクスの力で社会課題に立ち向かい変革を起こす
3.Empower People
人のため、社会のために
「差し迫った社会課題を解決する」この思いに共鳴する仲間とともに切磋琢磨する
自身の力、チームの力が社会を動かせることを信じる
取引企業様の一部を、50音順でご紹介しております。
会社名 | 株式会社センシンロボティクス |
---|---|
英字社名 | SENSYN ROBOTICS, Inc. |
住所・電話番号 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿二丁目36番13号 広尾MTRビル7階 (ビル名が「広尾SKビル」から「広尾MTRビル」に変わりました) |
設立日 | 2015年10月1日 |
資本金 | 2億5,938万円(2020年6月末日現在) |
役員 | 代表取締役会長:間下 直晃 代表取締役社長:北村 卓也 取締役副社長:塚本 晃章 社外取締役:湯浅 エムレ 秀和 社外取締役:深澤 優壽 社外取締役監査等委員:藤井 文人 社外取締役監査等委員:松澤 香 社外取締役監査等委員:眞鍋 伸吾 アドバイザー:辻村 清行 |
執行役員 | 執行役員 エバンジェリスト兼CS&マーケティング部長:吉井 太郎 執行役員 企画部長:上野 智史 執行役員 開発部長:高橋 和也 |
従業員数 | 65名(2020年6月時点) |
事業内容 | 産業用ドローン等を活用した業務用ロボティクスソリューションの提供 |
1977年生、慶應義塾大学大学院修了
大学在学中の1998年に創業後、Webソリューション事業からビジュアルコミュニケーション事業へ転換し、2013年にマザーズ上場、2015年に第一部へ市場変更。ブイキューブの映像伝送技術とロボティクスを活用し社会課題の解決することを目的に、2015年に株式会社ブイキューブロボティクス・ジャパン(現:株式会社センシンロボティクス)を設立。経済同友会 新産業革命と規制・法制改革委員会委員長。
1977年生、学習院大学卒
日本IBMを経て、2008年より日本マイクロソフトでコンサルティングサービスビジネスの立ち上げ及びサービス営業担当部長としてビジネス拡大をリード、2016年より前職SAPジャパンではビジネスアナリティクス部門にて機械学習を中核としたデータアナリティクス事業を推進。2018年10月よりセンシンロボティクスに参画。Design Thinkingファシリテーター、無人航空従事者試験1級。
1981年生、一橋大学 大学院修了(MBA)
有限責任監査法人トーマツ、ダイキン工業株式会社を経て、2014年よりそーせいグループ株式会社で経営企画業務に従事。同社投資先のJITSUBO株式会社に転籍を行い代表取締役CFOとして全社経営、資金調達、IPOに向けた管理業務の構築、運用管理に従事。2018年8月よりセンシンロボティクスに参画。無人航空従事者試験1級。
1973年生、学習院大学卒
ソニー株式会社・ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社・株式会社IMJモバイルを経て、2008年より日本マイクロソフト株式会社にて「Xbox」のマーケティングを担当。2015年よりグリー株式会社のヘルスケア領域の新規事業においてサービス企画Mgrを担当したのち、2016年5月より現職。
1977年生、京都大学 大学院修了
株式会社日本総合研究所、日本オラクルを経て、2011年より日本マイクロソフトにてコンサルティングサービスに従事。ユーザ中心アプローチでのソリューションデザインおよびIoTやAI等の先端クラウド技術活用に関して大手企業とのプロジェクトを多数推進。2019年11月よりセンシンロボティクスに参画。
1978年生、北海道工業大学卒
システム開発会社、ウェブ制作会社などを経て、2009年に株式会社リアルワールド入社。新規事業開発等を経て、ゼネラルマネージャーとしてエンジニアの統括責任者、グループ会社REAL FINTECHの取締役CTOを歴任し、2017年8月より現職。
1980年 東北大学 工学部 応用化学科卒
1980年極東石油工業株式会社入社。2012年9月 極東石油工業(株)常務執行役員 製油所長、2013年10月 東燃ゼネラル石油株式会社 執行役員 川崎工場長を歴任、日本で初めてのスーパー認定事業者であるJXTGエネルギー株式会社社 川崎製油所の所長を務めるなど、プラント施設における高度な保安体制を確立。
1978 年生、慶應義塾大学・Harvard Law School卒
日本及びNY州弁護士。2002年、現森・濱田松本法律事務所に入所。M&A・スタートアップ支援といった企業法務に加え、国会 に設置された第三者事故調査委員会のマネジメントや、独立行政法 人のガバナンス強化など、公的機関・民間企業の改革に携わると共 に、国立大学・NPO 法人の研究倫理委員会委員や渋谷区教育委員 会委員に従事。2019 年1 月、共同パートナーと共に三浦法律事務 所を設立。2020 年6 月より現職。
1980年生、イーストアングリア大学 環境経済学修士
PwCあらた監査法人にて金融機関向けのアドバイザリー、専門商社及びIT企業にて経営企画業務を経て、デロイトトーマツコンサルティング合同会社にてメーカーや官公庁等のリサーチや戦略策定支援に従事。2015年に独立開業後現在に至る。公認会計士 税理士。
1975年東京工業大学大学院修士課程修了、1987年マサチューセッツ工科大学経営大学院修士課程修了。2007年東京工業大学大学院学術博士(Ph.D.社会工学)。
1975年日本電信電話公社入社。1992年7月にNTT移動通信網株式会社(現株式会社NTTドコモ)へ転籍。ドコモ設立メンバーの一人として、 ドコモの急成長を牽引し、2005年 常務取締役プロダクト&サービス本部長、2008年代表取締役副社長、2012年ドコモエンジニアリング株式会社(現株式会社ドコモCS)代表取締役社長等を歴任。その後、東京工業大学大学院特任教授、早稲田大学商学学術院客員教授を経て、現在は、他企業社外取締役を務める他、株式会社CarpeDiem代表取締役としてベンチャー企業等へのアドバイス提供を行っている。
ビルの入口は外苑西通り沿いからお入りください。
Googleマップ上でのルート案内は裏口が案内されますのでご注意ください。